俺も禿げたいブログ

孫正義氏の名言に触発された、将来禿げることが約束されたサラリーマンの日々の叫び

”非連続”であることの本質的な意味(『リーダーシップの旅』を読んで)

この本の価値 この本を読んでまず一番最初に思ったのは、『「巷で(99%の人はどうせ意味もわからず 流行り文句のように)よく使われている”非連続な成長”」の超本質的な意味を完全に理解できた』でした。 リーダーシップの旅~見えないものを見る~ (光文社…

形式として下げないことと、本質を鍛えることとの違い、を考える

先日妻と、両家家族で集まった際の場の話をしていて、妻の父親が娘をへりくだることなく紹介し、かわいがってあげてください、と言ったのが嬉しかった、という話があった。 前からも似たようなことを二人で話していたのだけど、旧来の日本的に人前でむやみに…

内田樹の「Onepieceの組織論」を読んでの感想 〜感性回帰は禿同です!〜

以下、友達から下記の内田樹先生の「Onepieceの組織論」の一読を勧められての感想。 http://blog.tatsuru.com/2020/01/11_1040.html ▽ぱっと思ったこと箇条書き 7つの習慣的なこと(相互依存、他者貢献)を感情の動き(漫画)から解説してる感をまず感じた …

やっぱり紙の本って優れてたんだなー、という話

と思ったきっかけ むかーし買ったっきり全然読んでなかった本を久しぶりに引っ張り出してきたら、今悩んでたテーマを考えるにあたってすごい整理されて、存外役に立った、という話なんだけど、これって電子本じゃムリだよなー紙本だったからこれ起きたんだよ…

Apple Watch 5は、完璧ではないが今必要なニーズはほぼ満たすガジェットだ

今までいくつかスマートウォッチを使ってきた僕だが(TicWatch Pro→Galaxy Watch→Apple Watch)、十分に満足できていなかった。ところが、去年の12月からApple Watch 5を使い始めて、 最初不便だったApple Watchも、ハックした使い方を見出したら十分使いこ…

本は、考えるなら紙、インプットならKindle

本は紙、という拘りが強い人もいる中で、紙の書籍にするか、Kindleにするか、なかなか一本化できずに迷っている人も多いのではないだろうか? 僕もその一人だ(ちなみに、紙の本も読むが、Kindle本だけでも数えたらちょうど99冊持っていた)。そんな私が出し…

参照の再帰的影響(リフレクション)は映画や芸術だけにとどまらない

まとめ 映画やアートなど現実に対する参照の作品は、ただ鑑賞されるだけでなく、作品によっては同時に再帰的に強い実行動を伴う影響を与える 近代~現代にかけての思想とセットになった、現代社会に対する問いかけの参照性を持ちつつ、その再帰的影響を意図…

仕事は麻雀(勝負事)だ!

サイバーエージェントの藤田さんの『仕事が麻雀で麻雀が仕事』を読んで、次の言葉が叩き込まれた。 言い訳をするな、何が起きても自分のせい(言い訳をする経営者の会社で働きたいか?) 姿勢 使えるものは全部使ってでも勝て、やり方の拘りなどそれ以外は甘…

家族に見る、組織の評価制度の大切さ

年末、久しぶりに家族のところに帰って2日ばかりをともにし、組織における評価制度の重要性を痛感した。 評価制度の機能的役割については、大別すると下記の2つがあると思う。 報酬決定 推奨する行動の規範 一つは言わずもがな報酬決定である。そしてもう一…

生き方を経営する時代

「年収が低い方が家事するの?」 https://www.businessinsider.jp/post-177178 そんな記事がまとめられている。共働きの夫婦の本音が色んなケースでまとめられててリアルだ。 その中で上手く行ってるカップルのインタビューで、その秘訣として家事や子育ての…

『ハッピーエンド』

映画『ハッピーエンド』 表現が、この前久々にパラパラと読んだ異邦人のような文学的淡々さだった。淡々とした描写の中だからこそ際立つそれぞれの思いと解釈のされようの不一致や違和感。が似てる。通常の意味で面白いとは決して言えないこの映像に妙に残る…

ベット(bet)することの価値と勝負師の感性

今日、大学来の親友と名古屋の伏見で飲んでいた。彼と僕の仲の良さは、どちらも徹底した本質論者であることだと思う。 そんな彼と話していて今日強く感じたのはベット(掛け金を上乗せすること)することの重要性。 彼は徹底して自分の価値観に従って生き、…

サッカー日本代表の勇姿に勇気をもらった

今日のサッカー日本代表の一戦には勇気をもらった セネガルに対して2-2 勝ったわけじゃないが、前後半に渡って集中が続いていた 攻守に渡って攻めの姿勢を貫いていた 守備も攻めの守備 常に次のワンプレーを狙う気迫と集中 気迫が違う 根性だけではいけな…